2015.07.07

今日は7月7日「七夕」!!

7月7日「七夕」の由来

七夕というと…笹飾りやお祭り、織姫と彦星の話を思い浮かべますよね?
一年間の重要な節句をあらわす五節句の一つである七夕は、食物の成長を感謝する収穫祭と、お盆に棚機女(たなばため)と呼ばれる娘が御霊の衣服を織って棚に供え、村の穢れを祓うという二つの行事に由来しています。
この二つに、大陸から伝わった、織姫(織女星~しょくじょせい)彦星(牽牛星~けんぎゅうせい)が1年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるという「星まつり」と、織物上手だった織女星にあやかり裁縫の上達を願う行事「乞巧奠~きこうでん」が合わさって、現在のようなかたちになりました。

 

「七夕」を「たなばた」と読むのはなぜ?

諸説ありますが、上の由来にある棚機女が衣服を織るのに使用したのが「棚機(たなばた)」という織り機で、この行事がお盆行事の一環として7日の夜に行われたため、「七夕」を「たなばた」と読むようになったとも言われています。

 

七夕飾り

七夕飾りは7月6日の夜に作り、軒先に飾ります。そして、7月7日の夜には取り払うのが正式とされています。七夕の夜「会う」という願いを叶える織姫と彦星。2人のように願いを叶えるため、笹竹に願い事を書いた短冊をつけるようになったとも言います。なお、地方によっては8月に行事を行っている所もあります。

 

皆さんは、どんな願い事を書きましたか?
ここに七夕の全ては書ききれませんが、少しでも由来など知っていると楽しみ方も変わりますよね(^^)
これから花火やお祭りなどイベントも多いですから、目一杯夏の行事を楽しんでください♪

 

 

 

参照:氏子のしおり 年中行事を楽しむ /神社本庁

春日神社は大分で唯一、境内に「披露宴会場」がある神社です。
春日ウエディングで「心に残る」結婚式を挙げませんか。
春日神社はおふたりやご家族にとって「未来へつながる」場所となります。

神前式・披露宴のお問い合わせはこちら
 春日神社 婚礼係
〒870-0031 大分勢家町4丁目6番87号
TEL 097-532-5638/FAX 097-532-5473